●9/20(金) 4年 見沼を見守る竜

図工の時間に、見沼の竜神伝説の話を聞き、それぞれのイメージする竜を表現しました。普段の画用紙と異なり、塩をまぶした結晶の上に、墨や絵の具で竜を描いてます。いつもと違う感覚を楽しみ、作品を完成することができました。 »続きを読む

  • 2024年09月20日 15:00

・9/20(金) 4年 理科「とじこめた空気と水」

空気の「面白さ」や「不思議さ」を6つの種類の体験を通して学び、筒の中の玉が飛ぶ仕組みを予想しました。とじこめた空気を触ってみると、「1人で押すとふわふわしているけど、2人で押すとかたかった」、「空気はおしきれない」、「つぶせたけど、また元に戻った」、「落ちてくるのがおそい」など、児童は体験前の空気のイメージとは違うイメージをもつことができました。 »続きを読む

  • 2024年09月20日 14:00

●9/20(金) たんぽぽ 夕焼けの風景を描こう

夕焼けの絵をみんなで協力して描きました。赤とんぼを飾ったりして夕焼けの風景を表現しました。 »続きを読む

  • 2024年09月20日 14:00

●9/13(金) 5年 舘岩自然の教室実行委員

舘岩自然の教室に向けて実行委員で大牧小学校のスローガンを話し合い、決定しました。頭文字が「たていわ」になっているのがポイントです。充実した自然の教室になるよう、しっかりと準備を進めていきます。 »続きを読む

  • 2024年09月13日 16:15

●9/13(金) 1年 とびばこあそび

体育の学習で、ヒーローのようなジャンプとピタッと止まる着地を目指して、跳び箱を用いた運動遊びを行いました。準備や片付けまでみんなで力を合わせて行いました。 »続きを読む

  • 2024年09月13日 12:00

●9/10(火) 5年 ミシン学習

家庭科の学習でミシンに挑戦しました。保護者の方にもお手伝いに来ていただき、正しい使い方を学びました。初めてのミシンに緊張しながらも、丁寧に縫うことができました。 »続きを読む

  • 2024年09月10日 17:00

●9/10(火) 4年 学年のびのびタイム

のびのびタイムに、学年全員で「だるまさんの一日」を行いました。 「だるまさんがダンスを踊った」「だるまさんが寝坊した」など鬼の人が出したお題に合わせてポーズをとり、みんなで楽しみました。 »続きを読む

  • 2024年09月10日 13:00

●9/6(金) 5年 キャンプファイヤー実行委員

舘岩自然の教室に向けて、実行委員の活動が始まりました。キャンプファイヤー実行委員は、休み時間に踊りやレクを考えています。キャンプファイヤーが楽しい思い出となるよう、一生懸命頑張っています。 »続きを読む

  • 2024年09月06日 17:00

●1年 生活科 虫取り

生活科の学習で、虫探しを行いました。校庭でバッタやカナヘビを捕まえて、友達と虫の様子を観察をしています。 »続きを読む

  • 2024年09月04日 12:00

●保健指導「AEDについて知ろう」

身体計測を実施する前に、養護教諭から「AEDについて知ろう」をテーマに保健指導を行いました。AEDの役割と効果、設置場所などを全学年で確認しました。 »続きを読む

  • 2024年09月02日 09:00