カテゴリ: 児童の活動
さいたま市文化センターで行われた小・中学校合同音楽会に、4年2組が大牧小の代表として出演しました。当日に向けて、音楽の時間だけでなく、休み時間や朝・帰りの会でも練習を重ねました。前日には4年1・3組が応援の気持ちを込めて、メッセージカードを2組に送りました。本番は心を一つにして、会場に美しいハーモニーを響かせることができました。 »続きを読む
- 2024年11月19日 11:00
カテゴリ: 児童の活動
図工の時間に、クリスマスツリーや教室に飾る雪だるまの飾りを作りました。細かいところに気を付けながら、楽しく取り組むことができました。 »続きを読む
- 2024年11月18日 14:00
カテゴリ: 児童の活動
体育館で、県立浦和特別支援学校の小学部3年生と交流会を行いました。大牧小学校3年生は校歌と「おはようのエールを歌いました。クイズをみんなで楽しんだり、SDGsの歌を一緒に歌ったりしました。お互いのことを知り合える良い機会にできました。 »続きを読む
- 2024年11月12日 10:30
カテゴリ: 児童の活動
読書月間の催しとして、学年全員で屋上に集まり、「ひだまり読み聞かせ会」を行いました。 担任3名と司書の4名で4冊の大型絵本の読み聞かせを行いました。子どもたちは、普段読むことのない大きな絵本に驚く様子や、屋上からの景色を楽しむ様子を見せていました。 »続きを読む
- 2024年11月11日 11:00
カテゴリ: 児童の活動
茨城自然博物館へ、遠足に行きました。 午前中は広場にあるトランポリンや遊具で、たくさん体を動かして遊びました。お昼ご飯は、青空の下でおいしいお弁当とお菓子を楽しみました。午後はグループで分かれて博物館で自然について学習しました。子どもたちは普段は見ることのできない化石や標本、本物のような迫力の模型に、圧倒されていました。時間があっという間に過ぎてしまう、楽しい遠足になりました。 »続きを読む
- 2024年11月08日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
特別活動の時間で、栄養教諭の先生と食事のマナーについて考えました。自分だけでなく、みんなが楽しく食事ができるように、「食べ方・姿勢・箸の持ち方」を、実践しながら学ぶことができました。 »続きを読む
- 2024年11月06日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
国語の学習でミニディベートを行いました。クラスごとにテーマを決め、ディベートに向けて調べ学習を行いました。各自で、タブレットや画用紙などを使って資料を用意し、白熱したディベートが行われました。同じテーマでも違った立場の意見を聞くことで、考えを広げたり深めたりすることができました。 »続きを読む
- 2024年11月01日 15:00
●11/1(金) 3年 社会科見学「緑消防署・尾間木公民館」
カテゴリ: 児童の活動
消防署見学では、消防車の種類や用途、署員の方の勤務形態や設備の役割など、教科書だけでは学べないことを学ぶことができました。 尾間木公民館では、公民館の歴史や使われ方、地域の人々との関わりを学ぶことができました。 »続きを読む
- 2024年11月01日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。今回の町たんけんでは、「な(なかよく)か(感じる心)ま(マナーを守って)」を合言葉に、大牧地域の施設やお店を探索しました。児童は、施設やお店の工夫や歴史、技術などの説明を、メモを取りながら熱心に聞いていました。地域の新たな発見がある、充実した町たんけんとなりました。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年10月31日 10:00