カテゴリ: 児童の活動
水泳学習のまとめとして、着衣泳を行いました。始めに、教室で日本で起きている水難事故の件数や原因について学びました。「ウイテマテ」という合言葉を知り、事故にあった際の行動について学ぶことができました。次にプールで実際に服を着て入水しました。泳いでみると、思っている以上に体が動かしづらいことを体感し、「浮いて待つ」ことの大切さを実感しました。 »続きを読む
- 2025年07月11日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
図工「さわってまぜてきもちいい」で、どろどろ絵の具を使った作品作りを行いました。 子どもたちは、ひんやりとした絵の具の感触を楽しみながら、手のひらや指先を使って画用紙いっぱいに描きました。 乾いた後にはクレヨンやカラーペンで付け足しを行い、一人ひとりの個性が光る、かわいらしい作品が出来上がりました。 »続きを読む
- 2025年07月10日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
尾間木中学校からさわやか相談員さんをお招きし、「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。「友達のよい相談相手になろう」というテーマで、悩んでいる友達がいた時にどのように関わるかをロールプレイングを通して学びました。これからの生活に生かしてほしいと思います。 »続きを読む
- 2025年07月03日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
市内より新鮮なトウモロコシを仕入れて給食に出す過程で、2年生が、全校分のトウモロコシの皮をむく体験をしました。 皮をむいて、たくさんのひげをとって、みんながおいしく食べられるように、がんばりました。 日頃の調理員さんたちの苦労も想像することができました。 »続きを読む
- 2025年07月01日 16:00
カテゴリ: 児童の活動
生活単元学習で育てている夏野菜が大きくなり、収穫をしました。 野菜の苗が自分の身長よりも大きく成長したことにびっくりしていました。 収穫した野菜は長さを測って長い順に並べて、長さや大きさ比べの学習も一緒に行いました。 まだまだ旬のお野菜をたくさん収穫できるとよいですね。 »続きを読む
- 2025年06月24日 15:00
カテゴリ: 学校の取組
竜巻災害を想定した避難訓練を行いました。シェルターをつくり、静かにすばやく避難行動ができました。「自分の身は自分で守る」ことの大切さについて、一人ひとりが考えることができました。 »続きを読む
- 2025年06月24日 14:00
カテゴリ: 児童の活動
社会科見学で国会議事堂、科学技術館に行きました。国会議事堂では日本の歴史や政治について、学校で学んだことと関連付けながら見学できました。科学技術館では日本の技術力を体感しながら、班の友達と協力して楽しく学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年06月18日 17:00
カテゴリ: 児童の活動
今年度初めての水泳学習を行いました。プールでのルールについて確認し、水慣れをしてから、泳ぎました。「次の授業では、平泳ぎを泳げるようになりたい」と自分のめあてをもって学習する様子が見られました。 »続きを読む
- 2025年06月18日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
さいたま市の市民生活安全課より、交通教育指導員をお招きして、交通安全教室を行いました。1年生、2年生がそれぞれ体育館で指導を受けました。道路で起きる危険を学んだ後、横断歩道の正しい渡り方を、みんなでやってみました。教えていただいたことを、日頃の生活に生かしていきたいと思います。 »続きを読む
- 2025年06月17日 16:00









