●2/12(水) 3年 クラブ見学

クラブ見学では、色々なクラブの活動の様子を見学したり、体験したりしました。来年度のクラブ活動への関心が高まりました。 »続きを読む

  • 2025年02月12日 15:00

●2/12(火)  4年 国語「『便利』をさがそう」

国語で様々な人にとっての便利について調べ、パソコンのスライドにまとめて発表をしました。足が不自由な人が運転できる自動車や駅のホームにある点字ブロックなど興味をもったものについて調べると共に、どのようにしたら友達にわかりやすく説明することができるか考えることができました。 »続きを読む

  • 2025年02月12日 11:00

●2/7(金) 2年 国語「音読発表会」

国語の授業で、「かさこじぞう」の音読発表会を行いました。子どもたちはグループ毎に自分たちに合った練習方法や場所を選び、タブレットを使って練習の様子を撮影しました。撮影した映像を確認することで、様々な音読の工夫を考えることができ、表現力を高めることができました。 »続きを読む

  • 2025年02月07日 11:00

●2/6(木) 5年 社会「災害とともに生きる」

社会科の学習で日本の自然災害について学びました。単元の最後には、一人ひとりが自分の調べたい自然災害を選択し、Canvaでポスターにまとめました。一人で黙々と作成したり、友達と協力して作成したりと、それぞれが自分に合った方法で仕上げることができました。 »続きを読む

  • 2025年02月06日 17:00

●2/5(水) 1年 国語「はじめてしった学校のこと」

自分たちで質問を考え、インタビューをしに行きました。大牧小学校での生活にも慣れてきた1年生ですが、知らないことがまだまだたくさんあることを知りました。 »続きを読む

  • 2025年02月05日 12:00

●1/30(木) 5年 体育「心肺蘇生法実習」

体育の授業の一環で、心肺蘇生法について学びました。思っていたよりも長い時間、強い力で押さなくてはいけないことがわかり、苦戦している児童も多かったのですが、「休むことなく押し続けること」の大切さを学び、一生懸命がんばりました。授業後には「救命入門コース」の修了証をもらいました。 »続きを読む

  • 2025年01月30日 17:00

●1/29(水) 6年 体育「普通救命講習」

体育の授業の一環で、心肺蘇生法について学びました。尾間木中学校の先生を講師としてお呼びし、過去身近に起きた例を交えながら、迅速に人命救助することの大切さを教えていただきました。子どもたちは大きな声で助けを呼ぶ勇気が必要だと話していました。 »続きを読む

  • 2025年01月29日 14:00

●1/25(土) 5年 さいたま読解力チャレンジ

文章や図・表などの様々なテキストを読み解く力(読解力)を把握することを目的とした「さいたま読解力チャレンジ」に取り組みました。児童にとって今後必要となる、「デジタル端末を使って読み解く力」を伸ばすために、タブレットを用いて行われました。一人ひとりが集中して、問題に取り組むことができました。 »続きを読む

  • 2025年01月25日 11:30

●1/22(水) たんぽぽ 国語 「大牧小学校の紹介をしよう」

国語の時間にタブレットの共同編集ソフトを使って、大牧小学校を紹介するプレゼンテーションを作成しました。写真やイラストを効果的に使って学校の魅力が伝わるように工夫しました。 »続きを読む

  • 2025年01月24日 11:00

●1/21(火) 3年 社会科見学「民家園」

社会の学習で、民家園に行きました。子どもたちは、昔の道具の使い方や農作業の仕方についてボランティアさんのお話を興味津々に聞いていました。また、自分の背丈と同じくらいの籠を持ったり、唐箕を回したり、色々な体験を通して昔の生活について学ぶことができました。 »続きを読む

  • 2025年01月21日 12:00