カテゴリ: 学校の取組
本日のお話朝会で、校長先生から、SDGsについてのお話がありました。「食品ロス」を防ぐために、廃棄された食品で「飼料」を作っている会社についてのお話を児童は真剣に聞いていました。大牧小の一人ひとりが環境に優しい行動ができるようになってほしいと思います。 »続きを読む
- 2025年09月25日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
社会科見学の一環として、鉄道博物館に行ってきました。グループで協力しながら展示を見て回ったり、電車の仕組みを体験しながら学んだりしました。 午後はロッテ浦和工場に移動し、お菓子づくりについて学習しました。お菓子の製造工程を間近で見て、働く人々の工夫や努力に触れる貴重な体験となりました。 »続きを読む
- 2025年09月24日 16:00
●9/19(金)〜9/24(水) 5年 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」
カテゴリ: 児童の活動
家庭科で初めてのミシンに挑戦しました。ミシンボランティアとして保護者の方にもお手伝い頂き、ボビンや下糸の入れ方など、ミシンの正しい使い方を学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年09月24日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
生活科「いきものとなかよし」の学習で、たっぴー畑に出かけ、虫とりをしました。涼しくなり、草むらや田んぼでは虫たちが元気に活動していました。子どもたちは一生懸命に追いかけ、さまざまな虫を捕まえることができました。捕まえた虫を観察しながら、「虫によってすみかや食べ物がちがうんだね」と気づきを伝え合い、大切に育てたいという気持ちを高めていました。 »続きを読む
- 2025年09月24日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
生活科「みずであそぼう」の学習で、水遊びを行いました。地面にお絵かきをしたり、的に向かって水を飛ばしてみたりと、自由な発想で活動する姿が見られました。水に触れる気持ちよさや、友達と一緒に工夫して遊ぶ楽しさを感じながら、笑顔いっぱいの時間となりました。 »続きを読む
- 2025年09月22日 10:00
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
「学年関係なく、大牧小の仲を深め、思い出に残るたっぴーカーニバルにしよう」というスローガンのもと、全校児童によるたっぴーカーニバルが盛大に行われました。各クラスで工夫を凝らしたお店を開き、笑顔あふれる楽しい会になりました。また、下級生に優しく接する上級生の姿がたくさん見られました。児童とともに、先生たちも楽しんでいる様子でした。 »続きを読む
- 2025年09月19日 17:00
カテゴリ: 児童の活動
社会科見学で中島紺屋と環境科学国際センターに行きました。 中島紺屋では藍染め体験を行い、受け継がれる日本の伝統を五感を使って学ぶことができました。 環境科学国際センターでは班ごとに協力しながら見学し、総合で学習しているSDGsと関連付けながら、環境について学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年09月17日 16:00
●9/11(木) さいたまブロンコスよりバスケットボール寄贈
カテゴリ: 学校の取組
さいたまブロンコスより、バスケットボールが寄贈されました。校長室で運動委員会委員長と副委員長の児童が直接バスケットボールを受け取りました。体育のバスケットボールの学習などで大切に使わせていただきます。 »続きを読む
- 2025年09月12日 14:30
●9/11(木)たんぽぽ学級 図工「心に残ったあの時あの場所」
カテゴリ: 児童の活動
2学期が始まり、3週間が経ちました。 図工の学習で、夏休みの思い出の瞬間を絵にしました。「こんなことがあったよ~」、「楽しかったな~」とみんなで会話しながら、描き進めていきました。作品はタブレットを使って、鑑賞の学習を行い、友達からのグッドボタンを嬉しそうに振り返っていました。楽しい思い出を胸に2学期も、様々な体験をして笑顔いっぱいな毎日を過ごしていきましょう。 »続きを読む
- 2025年09月11日 12:00









