●2/20(木) たんぽぽ 社会「世界探検クイズを作ろう」

タブレットを使って「世界探検クイズ」を作りました。一人一つ調べる国を決めてからインターネットで必要な情報を集め、人口や面積などの情報をまとめたり、みんなが楽しめるクイズを考えたりしました。 »続きを読む

  • 2025年02月20日 14:00

●2/18(火) 6年 学年レク

のびのびタイムに体育館で、6年3組主催の学年レクを行いました。「いつ・どこで・だれが・何をしたゲーム」や、「イントロクイズ」を行い、とても盛り上がり絆を深めることができました。 »続きを読む

  • 2025年02月18日 13:30

●2/14(金)2/17(月)2/18(火) 2年 学活「わたしのたんじょう」

学活の授業で、保健室の先生と一緒に「わたしのたんじょう」について学習しました。赤ちゃんが母親のお腹の中でどのように過ごすのかを知り、一人一人が家族の人に育まれた大切な命であることを学びました。この学びを通じて、自分自身や友達を大切にしながら過ごしていきたいという気持ちが高まりました。 »続きを読む

  • 2025年02月18日 10:00

●2/17(月) 1年 ゆずりはの会に向けた練習

2月26日のゆずりはの会(6年生を送る会)に向けて、みぬまホールで1年生の出し物の練習を行いました。お世話になった6年生へ感謝の気持ちが伝わるよう、歌や振り付けを一生懸命練習しました。 »続きを読む

  • 2025年02月17日 12:00

●2/17(月) 1年 長なわキャンペーン

  現在実施中の運動委員会による長なわキャンペーンに合わせて、休み時間に長なわ8の字とびを行いました。運動委員を中心とした5・6年生に教えてもらいながら、元気よく何度も挑戦し跳んでいました。 »続きを読む

  • 2025年02月17日 12:00

●2/14(金) 第二回学校保健委員会

「緑区防災アドバイザー会」の方々をお招きし、大牧小学校が避難所となった場合を想定した研修を行いました。今回は、「避難所運営ゲーム」を通して、避難者の誘導方法や、避難所を円滑に運営するために必要なことを学びました。 »続きを読む

  • 2025年02月14日 15:30

●2/14(金) 3年 煙体験

避難訓練後、緑消防署の方の御指導で、3年生は煙体験を実施しました。火事による煙の危険さを知る良い機会になりました。 »続きを読む

  • 2025年02月14日 11:00

●2/14(金) 避難訓練 

地震発生後、給食室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 休み時間や教室以外で揺れや火災が発生した場合にどのような方法で避難すればよいかを確認しました。 避難訓練後、緑消防署の方の御指導で、3年生は煙体験、4年生は消火訓練を実施しました。 どのクラスもしゃべらず速やかに避難することができました。 »続きを読む

  • 2025年02月14日 10:30

●2/14(金)  4年 消火訓練

地震および火災を想定した避難訓練後に、緑消防署の消防士の方の御指導で、消火訓練を行いました。 代表児童が水を入れた消火器の体験を行い、どのように火種を消すかを学びました。「自分の命を第一に守ること」の大切さと初期消火を行うことの重要性を知ることができました。 »続きを読む

  • 2025年02月14日 10:00

●2/12(水) 5年 未来くる先生

さいたま市「未来くる先生」事業で4名の音楽家の先生方をお招きし、講演をしていただきました。児童は演奏を聴いたり、楽器の体験をしたりする活動を通して、夢をもつことや夢に向かってがんばることの大切さについて考えることができました。授業終了後は先生方と一緒に給食も食べながら、様々なお話を聞くことができました。 »続きを読む

  • 2025年02月12日 17:00