カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
理科「人のたんじょう」で、養護教諭をゲストティーチャーに「子宮の中で人の子どもはどのように育つのか」を学びました。自分や家族の誕生について振り返ったり、命の誕生に興味関心を持ったりと、積極的な質問が飛び交うとても有意義な学習になりました。 »続きを読む
- 2025年01月17日 10:00
カテゴリ: 児童の活動
3学期になって最初のグローバル・スタディの授業を行いました。これまで習った英単語や表現を振り返り、フルーツの英語かるたを楽しみました。 »続きを読む
- 2025年01月15日 12:00
カテゴリ: 児童の活動
社会の授業で「かわる道具とくらし」の学習を行い、洗濯板を実際に使用してハンドタオルなどを洗いました。1枚1枚手でゴシゴシ洗うと、手間と時間がかかるため、今の時代と比べると昔の人はとても大変だったことを実感していました。 »続きを読む
- 2025年01月15日 12:00
●1/14(火) 5年 社会「くらしと産業を支える情報通信技術」
カテゴリ: 児童の活動
販売店で使われている情報通信技術(ICT)についての学習が始まりました。教科書だけでなく、資料集や動画などさまざまなツールを使って調べ学習に取り組んでいます。資料からわかったことを工夫しながらノートにまとめています。 »続きを読む
- 2025年01月14日 17:00
●1/9(木)1/10(金)1/14(火)3学期身体計測と保健指導「かぜを予防しよう」
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
3学期の身体計測を実施しました。 計測前に、養護教諭から「かぜを予防しよう」をテーマに保健指導を行いました。手洗い・咳チケット・換気の大切さを学びました。 3学期も健康に過ごせるよう、感染予防に努めましょう。 »続きを読む
- 2025年01月14日 10:00
●さいたま市学習状況調査 3・4年:1/9(木) 5年:1/10(金) 6年:1/14(火)
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
さいたま市学習状況調査を実施しました。児童はタブレットを使い集中して取り組んでいました。 調査結果を、今後の教育指導の充実や児童のよりよい学習習慣・生活習慣の確立のために生かしていきます。 »続きを読む
- 2025年01月14日 09:00
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
各学年で書きぞめ会が行われました。 2学期末や冬休みに頑張って練習した成果を十分に発揮し、一画一画丁寧に書き上げることができました。 »続きを読む
- 2025年01月09日 13:00
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 体育館に全校児童が集まり、3学期の始業式が行われました。校長先生から「ルールとマナー」についてのお話がありました。誰もがみんなのために進んで動くことができるようになれるといいですね。 6年生の代表児童が3学期の目標を堂々と発表し、聞いている下級生も思いを新たにしました。校歌合唱では、素敵な歌声が体育館に響き渡り...»続きを読む
- 2025年01月07日 12:00
カテゴリ: 児童の活動、学校の取組
2学期の終業式を行いました。たくさんの行事があった2学期を振り返りながら、校長先生から「凡事徹底」についてのお話がありました。当たり前のことを当たり前にできる大牧小を目指し、新年も新たな気持ちでがんばっていきましょう。 »続きを読む
- 2024年12月24日 12:00